45歳定年制はけしからん?
最近大手企業の社長さんが「これから45歳定年制も議論しないといけない」と発言したことが話題になっています
経営者のエゴで
「人材を使い捨てするのか!」
「今まで会社に尽くしてきた古参社員をリストラしていくつもりか!」
といった内容の議論が多いようですが
この社長さんは、ご自身も44歳で大手商社の幹部候補からプロの経営者に転身されておられます
なので、経営者側の合理的な視点だけではなく、ご自身のプレイヤーとしての経験上も「45歳定年制」というのは理にかなっているとお考えのもとでの発信ではないかと私は考えています
私は「40代向け」の終活の専門家です
少々思うところがありましたので記事にしてみます
定年は延びる
2021年4月に高齢者雇用安定法が施行されました
ざっくりと言うと「70歳までの就業機会の確保」が企業の努力義務になりました
年金制度の改正なども話題になっていますが、現在の社会のしくみは1950年頃に枠組みが作られたといわれています
その頃の平均寿命はまだ 65歳くらいです(現在の平均寿命は男女差ありますが85歳くらい)
以降、高齢化が進むにつれ 現状に合わせて制度も改訂されてきました
現在、団塊世代と言われる 人口の膨らんだ世代が、 いよいよ65歳から75歳になってくるということで制度の大幅見直しが必要になってきています
ちなみに40代は団塊ジュニアの世代 と言われていて、団塊の世代を支えることが出来る程度の人口はいます
でも現在40代の団塊ジュニアは、以降の世代が少子化によって人口は減りつつ、いっぽうで高齢化により団塊の世代の1部が残ったまま2040年頃に65歳を迎えます
2040年頃の年金負担の試算では、現役世代1.5人で高齢者1人を 支えなければならなくなるとされています
以上からも、「 長く働く」という流れはこれからもっと加速していくものと思います
企業は生産性を上げないといけない
企業の使命は存続していくことです
現在の年功序列の制度は「長く勤続している」というだけで、会社の利益への貢献度が低い社員でも高額な給料が払われるしくみです
市場での競争に勝ち残っていかないといけない経営者側としては「長く居るだけの人」に高い給料は払えないというのが本音でしょう
また、現在の日本は「 労働生産性の低い国」だと言われています
人口が減少していく中でも税収を確保しなければいけないので、その他の制度改定同様、国も対応に動き出しています
雇用は流動化する
企業は経済の構造変化とともに移り変わる伸びる分野を見極めて投資を集中し、人材を成長領域に投入するようになるでしょう
その際は社内外を問わず、より効果が見込めると思われる専門性の高い人材が集められると思います
国も、企業が成長分野への新規参入をむずかしくしている規制の見直しや、人材を確保しやすくする雇用の流動化の促進を進めて行くでしょう
そうは言っても現在のところ転職は、賃金などの条件的にも世間のイメージといった慣習的にも簡単に踏み切れるものではないようです
しかしながら、今の40代が「長く居るだけの人」のままで学ぶこともせずにいたら、70歳になるまで1つの会社で働き続けるのは難しいのではないでしょうか
人生のゴールを決めるのは自分自身
私がなぜ40代に終活を進めているかと言うと
人生もキャリアも折り返しの辺りにいる40代の皆さんに現状を把握して頂き、選択肢が無くなる前に
「自分の人生の目標」を選ぶ機会
を持ってほしいからです
20代の頃、新卒で入社する前は面接のために自己分析などして、自分の現状や目標をじっくりと考えたはずですが、40代の皆さんは「自分の現在までのキャリア」を振り返る機会があまりありません
仕事の回し方に慣れて、自動操縦で与えられたことをこなす毎日の中では「自分の未来」を考えることも、よほどのことがないとしないと思います
そもそも家庭や会社への責任を果たすのに目一杯で、思考が近視眼的になっているかもしれません
現状の延長線上にただ乗っているだけで、ひょっとすると70歳まで逃げ切れるかもしれません
でも、もし急なリストラや降格など に遭遇したら、それを国や会社のせいにしたところであなたの人生です
あなたの人生の責任を引き受けるのはあなた以外にはいません
仕事に限らず、自分の人生のゴールに向けて舵取りをするのは、国でも会社でもなくあなた自身のはずです
きちんと人生の目標を意識して、自分の人生は自分で選んで欲しいと思います
その手段として
「終活は有効です」
自分の望む「最終的なゴール」と「現状」を明確にしたければ、是非40代のうちに終活に取り組んでみて下さい