40代向け終活の専門家、飯塚浩司です。ご覧いただきありがとうございます。
私の終活の発信の考え方の背景には、会社員時代に身につけたマーケティングや問題解決の手法、品質管理の方法などがあります。ビジネス活動で効果のある方法を人生レベルに置き換えて考えています。その中でも私の終活の考え方の根幹をなすもののひとつ、PDCAサイクルについて投稿させて頂きます。
PDCAサイクルとは
PDCAサイクルとは1950年代、米国の統計学者であるデミング博士が生産管理の改善手法として提唱し、今では生産管理にとどまらず、セールスやマーケティング方法の改善などにも広く活用されています。
PDCAサイクルを継続していく事で問題点や目標が明確になり、継続して解決のための行動と評価を繰り返すことで、対象としている品質が継続的に改善・向上していきます。
PDCAはもう古い!みたいなことをいわれることも多いですが、新しく出てくる手法もPDCAの概念と大きく違うものは、それ程ないと私は思っています(…古いのは事実です)
PDCAサイクルの流れ
PDCAサイクルは必ずしもPから始まらないといけないものではないと個人的には思っていますが、基本的な流れはこのような感じです。
Plan:計画
目標を設定し、達成のための活動計画を立てます。
この時に大切なのは
何をするか(What)
なぜするか(why)
をきちんと規定する事です。
初めは仮説でも構わないと思いますが、目標は問題点の裏返しのケースであることが多いです。後述する評価(Check)・歯止め(Action)のプロセスと密接に関わってきますので、活動は繰り返すほど改善効果が期待できます。PDCA が『サイクル』と言われる所以です。
Do:実行
計画(Plan)を実行します。
実行するプロセスで重要なのは
実行することを具体的にしておく事と進捗の管理です。
計画段階で実行することを数値化しておくと、活動の具体的なイメージが湧きやすくなりますし、評価(Check)もしやすくなります。 また活動の進み具合を定期的に確認することで、修正が容易になりますし、活動から意識を離さずにいることもできます。
Check:評価
実行結果(Do)を振り返ります。計画(Plan)に沿った活動が出来ていたか、計画自体が目標に対して有効なものであったかなどを評価します。
10個生産する目標が12個できた=120%の評価
10回訪問する目標が8回しかできなかった=80%の評価
といったように
達成度合いを数値化すると
歯止め(Action)がしやすくなります。
慣れてくると計画(plan)段階で、数値で評価しやすい目標をたてられるようになってきますので、PDCAサイクルの各プロセスをよりスムーズに回せるようになります。
Action:歯止め
実行結果の評価(Check)をもとに、良かったことには定着させる仕組みを作り、悪かったことには改善策を検討します。
振り返りの方法も用途に応じてさまざまありますが、一般的には「KPT(ケプト)法」が使われることが多いようです。
【KPT法】
- Keep :良かったこと ⇒定着させる
- Problem :悪かったこと ⇒改善する
- Try :次にやること ⇒新たな仮説(特に悪かったことを挙げることも多い)
歯止めを行い、それまでの活動が後退しないよう対策を打った上で、また新たな計画(Plan)を組み立てていきます。
この一連のPDCAのプロセスを繰り返すことで、継続的に品質が向上していきます。
~おまけ~ 参考書籍
…PDCA関係の本は無数に出てますが、最近読んだものを2冊ほど
◇網羅的に且つ実践的に書かれていますので、ビジネスですぐに役立てたい方におすすめ
◇Do起点のPDCAの考え方やPDCAの概念的なものを大括りで理解したい人におすすめ
終活は人生レベルのPDCA

PDCAサイクルはビジネスのプロジェクトだけでなく、人生レベルでも展開できます。
人生の目標達成のための、PDCAに役立つのが終活です。
終活は『終わり≒人生の最終目標』を考えて未来への計画(Plan)を考えることですし、エンディングノートなどで自身の財産状況や気持ちの整理をすることは、現状の評価(Check)をしていることになります。
終活を「残される大切な人への準備」だけで終わらせてしまっては非常にもったいないです。
人生の折り返しの40代こそ、終活のメリットを最大化できます。
ぜひビジネスだけでなく、人生の目標も達成できるようPDCAを回してみて下さい!
・・・人生のPDCAを効率的に回すために
40代向け終活の専門家が、40代でする終活のメリットを最大化できるエンディングノートを作ってみました。
ご興味があれば下記のリンクからどうぞ!

40代で終活をするメリットに関しては動画でもご紹介しています。
ご興味があれば 下の【40代の人に必ず考えて欲しいたったひとつのこと】を、ご視聴ください!