どうも、こぼすけです。ご覧頂き、ありがとうございます。
私は、前回の緊急事態宣言の時から、『在宅ワーク中心』で、仕事をしています。昨年の3月頃からですので、ほぼ1年になります。この度、退職を決意し、起業を志しておりますので、今後も在宅での仕事が続く予定です。
今まで在宅ワークは、『暫定的な事』。
と考えていましたが、本格的な準備が必要になってきました。
そこで、現在使用していて便利な物と、これから欲しい物をまとめてみました。
いろいろあるので、
『パソコンまわり』『健康グッズ』『おやつ』
に分けて、記事にさせて頂きます。

・・・今は勉強しない、中1の息子の部屋を、間借りしています。
パソコン関連で便利な物
今回は、『パソコンまわり』。
ほぼ1日中、パソコンと対峙しています。
『仕事は、会社支給』・『ブログなどは自分』の
ノートパソコンを使っています。
ブログを始めてからの、ここ1か月は、8:00~21:00位の間、
『トイレ・食事・コーヒーのおかわり以外の時間すべて。』
・・・12時間位?
パソコンを触り続けてるので、特に環境整備の必要性を感じています。
モニター

モニターは強く『おすすめ』したい。
特に、『画面を拡張にすると、2画面使えます。』という事。
『参考資料を見ながら、エクセルに数値を打ち込む』
とか、
『インターネットで使えそうな画像を探して、そのままパワポに貼る』
とかが、非常に楽です。
今までの『右上のボタンで画面切り替えて』、『その間にすることが分からなくなって・・・』みたいな事が劇的に無くなります。
(↓↓↓公式のヘルプは、書いてある事が若干難しいので、)
私は、リサイクルショップで買った、6,000円位の中古品を使っていますが不満はありません。なので、新品でも1万円程度のもので十分では無いかと思います。
会社にも数台、貸出用のモニターがあるので使いますが、個人的には
『真四角の物より横長の物』
の方が、使いやすいです。
あと、古いモニターは、
『画面に映る色がおかしかったりする』
ので、中古品を買う際は、そこそこ新しそうな物を選んだ方が良いです。
マウス

(右から)仕事用パソコンには、『トラックボール』という、親指でくるくる動かして使うマウス(有線)。個人用パソコンには一般的なマウス(USB無線)の大きなもの。あと、外出先で使う小さいマウス(Bluetooth無線)。
の3つを使ってます。
◇一般的なマウスとトラックボール
在宅になってから、トラックボールの存在を知り、『便利かも』と思って購入してみたのですが、普通のマウスと併用しての感想は、こんな感じです。
【普通のマウス】
- 選択肢が多い
- 相対的に安価
- ポイントにカーソルが合わせやすい
- 作業スペースが必要
【トラックボール】
- 選択肢が少ない
- 相対的に高価
- 広範囲にカーソルを動かしやすい
- 作業スペースが不要
◇エクセルとかパワポなど、カーソルを広く動かす事が多い人には、『トラックボール』。
ワードやブログの文章入力など、カーソルをピンポイントで合わせる事が多い人には『普通のマウス』。
が、お勧めです。
それぞれの特性に合ったものを使っていると、手首への負担が少ないように感じます。
◇有線とUSBとBluetooth
せっかく3種類持っているので、こちらも比較してみました。
【有線】
- 安価
- 操作は安定
- 配線が邪魔
【USB無線】
- 無線式では安価
- 操作性は値段次第
- 差込口を取られる
【Bluetooth】
- 高価
- 操作性は値段次第
- 無線のメリットが活きる
今の主流は、Bluetoothなんでしょうかね?こちらも用途次第だと思います。
『操作性重視なら有線で大きい物』 『外出先で使うなら無線の小さい物』
でしょう。
過去、普及したての頃に、安い無線マウスを買って、テンポのずれにイライラして買い換えた経験もありますが、今使っている無線式のマウスでは、操作性に違和感を感じたことは無いです。
・・・テンキーに関しては、有線から無線に替えて、イライラすることが増えました。
その他周辺機器

その他、お勧めの便利周辺機器は『メガネ』・『マウスパッド』・『手首用サポーター』です。
メガネ
JINSのPC用メガネの『ブルーライト40%カット』
を使っています。これも『かなりおすすめ』です。
サングラスの様に、明らかに色がついていますが、これを掛けていると、
『目の疲れと肩の凝りが、かなり違う。』
ように感じます。
『目に良いって書いてあるから(偽薬効果)』以上の効果は、十分感じてます。
営業職で、普段からメガネをかけているので、以前はカット率の低い方を使っていましたが、パソコンとにらめっこする時間が増えたので、買い足しました。
機能を期待して買うなら、こちらの方が断然良いです。
私は、全く同じデザインの、
『パソコン用(40%カット)』・『営業用(機能なし)』・『家用(25%カット)』
のメガネをもっていて、用途に合わせて、かけ替えています。
・・・時々間違えます。
マウスパッドとサポーター
いずれも100均で買いました。
マウスパッドが【セリア】・サポーターが【ダイソー】だったと思います
・・・逆だったらごめんなさい。
ともかくこの1か月、やたらパソコンをいじっていて、右の手首に腱鞘炎の気が出てきたので買いました。
特にトラックボールを使っている時は、手首の固定が出来て楽です。
サポーターは『速攻』ほつれてきましたが、使用に問題はありません。マウスパッドもサポーターも、機能としてはいづれも十分です。
100均あなどれません。
これから欲しい物
これから欲しい物は
『机』と『プリンター』そして『パソコン』です。
全て『値が張る。』ので、只今こんな感じで検討中です。それぞれ具体的に購入に動き出したら記事にしたいと思います。
- 机
- そろそろ息子に部屋を明け渡さなければいけない。
- リビングのテーブルに『引っ越す』か、新規購入するか検討中。
- プリンター
- ほぼ年賀状印刷にしか使用していなかったので、既存品の『機能ミニマム』。
- コンビニやkinko’sみたいな所で代替できないかも検討中。
- パソコン
- 既存が『でかい』
- 『仕事で本格的に使うなら20万位なものを・・』などという話を聞き検討中。性能についての知識がほぼ無いので、まずは勉強。
- ・・・『クリエイティブな人=mac』みたいな、あこがれ多少あり。
まとめ
道具で仕事の効率は変わります。
ただ私自身は、物が増えるのが嫌いなので、購入はかなり慎重です。
過去の経験から、
『耐久消費財は良い物』を、『消耗品は安いもので試して、必要ならば良い物』を
という買い方をするのが、間違いが少ない気がしています。
また、
『稼ぐのが先。稼いだお金を道具に再投資して、稼ぎを加速化していく。』
そんな考えが常にあります。
・・・この本だったかな。
そんな観点で『健康グッズ』・『おやつ』(口に入れる物。)も、まとめていますので、興味があればご覧ください。

・・・こんな奴が勉強するわけがない。