軌道に乗せる。
あけましておめでとうございます。皆様にとって本年が、実り多き1年になりますように!!
さて、私にとっても2021年は、大変化の年になりそうですので、例年ですとお酒を飲みながら、だらだらテレビを見ている時間ですが、
『1年の計は元旦にあり。』という事で、今年の抱負を、ブログに記しておきたいと思います。
テーマと言うか、合言葉というか、頭に浮かぶのは
『軌道に乗せる。』です。
・・・昨年の清水寺の1文字は「密。」でしたね。年1回とは言え漢字1文字で世相を切るこのセンス。見習いたいです。
仕事でも趣味でも資格試験でも、大体継続できる時は、
『ゆるく始める。』⇒『型にはめる』⇒『習慣化する』⇒『型をづらす』
といった流れになる事が多い気がします。
この中の、『型にはめる』に、ガッと時間と労力を集約する事が、軌道に乗せる為のキモかと思ってます。自転車の漕ぎ出しの全力立ち漕ぎのイメージです。
※悪い例
さて、本題。
月収30万。
◇かなりざっくりですが、在職中は知識と基礎スキルの習得。4月以降は失業保険をもらいながら、実家の遺品整理・コミュニティーの手伝いをしながら、副業で人気のバイトをかじってみる。10月めどに、核になるビジネスモデルが見えているという状態を作る。
- what
- ブログ関連 10万
- 終活関連 10万
- バイト、不要品販売で 10万
- how
- 投稿継続。アフィリエイト。情報商材、不動産など自分で試してみて良かったものを紹介する。
- ビジネスモデル構築。仕入先開拓。販売先開拓。社会人時代に扱っていた商材の販売。母のコミュニティのお手伝いでニーズ調査。
- uber eats。遺品整理をヤフオクで売る。実家の近所で便利屋。
- when
- 10月
起業。
◇正直まだ、収益化できそうなものの候補に対して、自分の経験や特性を活かせそうな、ビジネスモデルがイメージ出来ていない。設計図は綿密に作りたいが、
『走りながら考える。』・『小さく始める。』・『自分でできることは自分でする。』
を行動指針にやっていく。
- what
- 個人事業主として開業。
- ソフト・ハードの整備。
- ビジネスモデル構築。
- how
- 青色申告書提出。屋号決定etc
- HP。名刺。事務所?。etc
- ターゲットのペルソナ決定。仕入先開拓。販促手法決定。
- when
- 10月
宅建取得。
◇収入源に育てたいので、1発で取得したい。ともかく、1㎜ずつでも前に進む。隙間時間に勉強できるよう、ルーティン化させる。
- what
- テキスト2冊の通読。
- アプリの活用。
- 過去問を解く。
- how
- 毎日1章。1Pでも良いから読む。3回読みたい。
- 毎日寝る前20問 2回以上は解きたい。
- 9月になったら毎日。
- when
- 10月
無病息災。
◇何をするにも、健康が第1。昨年の在宅ワークの経験もあり、退社したからといって、怠惰な生活にはならなさそう。むしろ、プレッシャーから、根を詰めすぎたりしないようスケジューリングが必要かも。飲酒は時間を無駄にするので、飲む頻度を抑える(その代わり・・・。)。
- what
- 適度な運動の習慣。
- 規則正しい生活。
- 定期的な健康チェック。。
- how
- ラジオ体操とジョギング(曜日を決める)。
- その日のうちに寝る。6時までには起きる。酒を控える・・・つらい。
- 人間ドックに行く。
- when
- ~12月
前向きに。
♪む~ずかしくかん~がえ~出すと♪、嫌になってくるので、『子供がいるんだから』みたいなお説教に負けず、楽しもうと思ってます。
…って言えてる時点で無事で良かった。…そうだろ??無事であることがなにより大切なんだ。