どうも、こぼすけです。ご覧頂き、ありがとうございます。
ブログを書き始めて、もうすぐ2か月が経過します。あと数投稿で50投稿になりますが、40投稿を過ぎたあたりで、
『毎日投稿記録』が
途絶えました。
自分の中で感じている、今の停滞感について、整理と備忘の為に投稿させて頂きます。
ブロガー思考?
投稿を始めて以来、毎日投稿する事を、目標としていました。
退職後の起業準備の『とっかかり』と、お小遣い程度の小銭を稼げたらという『下心』。
で始めましたので、投稿ネタなど特にこだわらず『書いてみる事』を最優先にしていました。
開始後、1カ月くらい経つと、見るもの全て『これネタになるかな?』などと、節操なく写真に残してました。
・・・柳沢加奈子さんのネタにあった気がするな
それがここ最近、書く事が、少し億劫になってきているのです。
停滞理由
投稿以外のしなくてはいけない事が、いい加減追いつかなくなり、投稿を1日休んでしまいました。『連続投稿記録』が途絶えたことが、投稿に対する熱が薄れてしまった原因である事は間違いありません。
それまでは、『用事があっても』、『夜遅くなっても』、
『記録をつなぐ』事にむきになりながら
投稿を続けていました。
投稿が途切れたら、今の様に『気持ちが切れる』事は、多少予想してはいました。が、連続投稿が途切れた後、書くのがここまで億劫なのは何故なのでしょう?

知識が邪魔をしだした。
ブログ投稿開始時から、ブログ自体の『構築方法』や『収益化』についても勉強をしています。
それぞれの知識が増えるに連れ、見える世界がぼんやりですが広がってきています。未来に対して、最終形ではもちろん無いにしても、漠然と『形らしきもの』がイメージ出来るようになり始めると、今現在の足りないものばかりが気になり始めます。
また、参考にする人も増えてきて、入ってくる情報だけでも私のキャパから溢れだし始め、その情報を消化できない事がプレッシャーになっていたりもします。
『1度、投稿の手を止めてでも、先にする事があるのでは無いか?』
みたいなことが気になっています。

質か量か?
『1つの事を習慣にするには2か月』。
『技術を習得するには、1,000時間』。
『プロフェッショナルと言われるには10,000時間』
が必要といったような法則があるようです。
まだ習慣にもなっていない状況なので、当たり前と言えば当たり前なのですが、『つぶやき』程度の投稿を1回あげるのに、数時間かかっているのが現状です。
さらに、投稿開始当初は、思ったことを『ゆるく』投稿すればいいや。なんて思っていたものが、
読者に何かしらの『give』を提供しなければいけない!
なんていう知識を仕入れてしまうと、投稿の質も気になり始めます。
どうせ時間が掛かるなら、興味の無いであろう私の日常を垂れ流すより、『give』できそうな記事に絞った方がいいのでは?なんて事も考え出します。そんなたいそうなネタが豊富にある訳もなく、初動のハードルを何となく自分で上げてしまっています。

手段の目的化
ブログ設置の主目的が、
『起業時のプラットフォームづくり』
そしてブログ投稿の主目的が、
『give』する事
なら、
書くことは手段で『書くことにこだわる事』は手段の目的化だよね。
なんて事も考えます。
優先順位とか効率とか、今までそんなことばかり考えてきたからかもしれません。
走りながら考える
なんて一通り書き出して、解った事があります。
『難しい事考えてるけど、このブログ。誰も読んでねーじゃん。』
という事。
『読んで頂く』レベルに達していないのに、ウダウダ考えてる場合では無いですね。
・・・『書くこと』自体のスキルについても知らないことだらけだし。
投稿の場に載せてしまいましたが、『書き出す』ことで、現状が分かった気がします。

学習のステップは
『知っている』⇒『わかる』⇒『できる』⇒『教えられる』
という順番を踏む。
と言われていますが、私の現状は『知っている』に顔を突っ込んだところ。
『しない事』を選べるのは、少なくとも『できる』の域に達してからでしょう。
難しく考えると『0か100か』の考えになるので、サボりながら、とりあえず100投稿1000時間を目指すことにします。
評論した所で1銭になるわけでも無いし。走りながら考える事にします。動け動け動け
・・・という訳で、本日は何のgiveも無い独り言です。